Contents
注文住宅のハウスメーカーはどこ?比較サービスを使って10万円を得る方法【失敗しない家づくり】【PR】
タウンライフ家づくりを使って無料にて間取り図と10万円を得る方法【PR】
うなぎこです。注文住宅はほとんどの人が初めてなことから、なかなか情報収集もどうやっていいかわからないですよね。
「ハウスメーカーに工務店・設計事務所・・・、いったい何が違うの?」
「自分の住みたいような間取りの家を作るのって難しいなぁ・・・」
「会社によって見積金額が違うし何を信じればいいんだろう?」(タウンライフ公式HPより)
なんていう疑問を持っていませんか?今回紹介するタウンライフ家づくりはそんなあなたの疑問に答えてくれるだけでなく、何と間取り図作製や資金計画の相談、土地探しまで完全無料にてサポートしてくれます。
手続きも簡単です。Webから3分程度にて申し込み完了します。
さらに、相談サービス「注文住宅相談センター」を使うと契約時には何と10万円の祝い金までもらえます。これも完全無料です。特に提携会社(600社)にて元々注文住宅を検討している人は必ず 最初に「注文住宅相談センター」 を使いましょう。使わない手はないと思います。
タウンライフってどんな会社?
注文住宅の比較用に提携している注文住宅企業から一括見積サービスをやっている会社です。
国内の大手もかなり入っています。そういう意味では信頼度バツグンです。費用の相場もこれを使えばわかります。費用相談や土地探しも手伝ってくれます。
何をやってくれるの?提携会社数(積水ハウス、大和ハウス、タマホームなど)はどのくらい?
①間取りプラン作製
②資金計画相談
③提携会社数は600社。ここから一括見積可能
④土地探し
をサポートしてくれます。
資金計画は坪単価だけではわからない全体の費用まで考えて相談してくれます。
ここは重要だと思います。初めてだと「坪単価」って言葉を基準にすると思います。でも実は坪単価にどの費用まで入っているかは各社まちまちです。そういう意味ではあまり比較するときに使わない方がいい指標とも言えます。
実際に我が家を建築した時は、「坪単価」という言葉も考え方も出ませんでした。実際にかかった費用を坪で割ったら、結果としてOO万円だったね。という感じでした。
費用は?
完全無料です。
600社ときちんと提携しているから完全無料なんですね。
無料だとセールスしつこいんじゃない?
注文住宅相談センターではセールスは行わないと約束しています。
さらに、見積りを取った会社への断りも代行してくれます。完全にユーザーの見方です。
サービスの使い方は?
Webベースと電話相談もしくは対面相談ベースの2通り準備されています。
①Webベース
タウンライフ家づくり
希望地域の都道府県等の情報→希望間取り(3LDKとか)など入力→見積り希望会社選択→完了
作業はたった3ステップ(最短3分)
入力する箇所も少なくて本当に3分にて完了すると思います。
②電話相談もしくは対面相談ベース
注文住宅相談センター
Webから電話相談予約→アドバイザーから電話→希望間取り作製と見積り希望会社に見積依頼→完了
こちらも作業はたった3ステップ(予約完了までは3分)
こっちは電話予約をするだけです。アドバイザーから後日電話をもらえます。
信頼度は?
提携している600社から選定(住友不動産、大和ハウス、積水ハウスなど大手も多数)
実績32,000件
注文住宅部門で堂々の3冠達成(GMOリサーチ株式会社アンケート)
利用満足度No.1 知人に勧めたいサイトNo.1 つかいやすさNo.1
ということからバツグンの信頼度だと思います。
さらにお得なサービスは?
見積りをもらった会社への断りも代行してくれます。
(見積りもらったら断りにくいな~って人にはおススメです。)
毎月先着99名に小冊子「成功する家づくり7つの法則」をプレゼントしています。
注文住宅相談センター使用なら契約時は祝い金10万円をもらえます。
祝い金までもらえます。すごすぎです。ただ下記の注意点には注意してください。
注意点は?
現在どこかの建築会社と契約している方はご遠慮いただいています。
ここには注意してください。何らかの契約を行っていると、 「注文住宅相談センター」 を使った10万円の祝い金サービスの対象に入らないかもしれません。
元々タウンライフ提携600社を検討していた人は、必ず最初に 「注文住宅相談センター」 を使いましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?注文住宅は3棟建てないと満足する家は建てられないと言います。でもみんな初めてですよね。そんな時はに経験豊富なスタッフによるサポートを無料にて受けられるというのは、以前は考えられないようなとても素晴らしいサービスだと思います。使わない手はないと思います。
マイホームの情報収集方法の記事はコチラ
(うなぎこ)