Contents
アロマディフューザーとは?種類と水なしなどおススメ機種を紹介【生活の木】
アロマディフューザーとは?
うなぎこです。あなたはアロマオイルをどのように楽しんでいますか?
同じオイルでも、使う方法によって香りは大きく違います。
今回は、ディフューザーの種類とおススメ機種を紹介します。
アロマディフューザーの種類
種類としては、下記の3つに大きく分けられます。
超音波式(水を使うタイプ)
加湿器のようなタイプです。蒸気を吹き出させているタイプをよく見かけませんか?
あれはこのタイプに相当します。
噴霧式、気化式
オイルをそのままの状態にて拡散させるタイプです。
機械的に噴霧して拡散させているか、物理的に気化して拡散させているかの違いです。
特に、噴霧式は強い効果を発揮します。個人的には一番おススメします。
加熱式(アロマポットなど)
オイルを陶器の容器に入れ、加熱して使うタイプです。
キャンドルにて加熱するタイプと、電気にて加熱するタイプに分けられます。
最もオーソドックスなタイプだと思います。
次に、それぞれの特徴をまとめてみました。
各方式の特徴
超音波式(水を使うタイプ)
メリット
安全かつ静かに使える。
LED等により視覚的にもリラックス効果。
加湿も兼ねる。
デメリット
香りは弱め。
水で薄められることから、本来の香りではない。
雑菌も繁殖することから、本体のメンテナンス(掃除など)は必要。
湿気を含む。
噴霧式、気化式
メリット
噴霧式は香りを最も強く感じられる。
本体はコンパクト。
オイル本来の香り。
気化式は安価なものも多い。
デメリット
噴霧式は高価なものが多い。
オイルの使用量も多い。
気化式は香りの拡散力は弱め。
加熱式(アロマポットなど)
メリット
キャンドルなどによる視覚的癒し効果。
比較的安価
デメリット
キャンドル式などは注意して使用する必要性を持つ。
加熱されることから、本来の香りではない。
ポットは定期的に洗浄を必要とする。
という感じだと思います。
おすすめ機種は?
色々試した結果、部屋で使うならおススメはやはり噴霧式です。
圧倒的な香りの強さから、うなぎこはこれ1択です。
うなぎこの個人的な感想だと
超音波式は香りは弱いものの、持続時間は長め。
噴霧式は動作させている間中香りを感じられる。
気化式は最初はやんわり香り、持続時間は短め。
加熱式は噴霧式と気化式の中間くらい。
という感じです。
最近は安価なオイルも多いことから、噴霧式を使うことをおススメします。
うなぎこはアロモアミニを使っています。対応は6~12畳と記載されていますけど、使っている感想としてはもう少し広い部屋でも十分使えると思います。
上位機種のこちらもおススメです。
よく玄関なら気化式でも大丈夫という話も聞きますけど
玄関は廊下も含めると、かなりの広さのケースも多いことから
実際に試すと、あまり香りを感じられない場合も多いと思います。
試してみた
おススメの噴霧式、やっぱり少し高いんですよね~。
そこで、気化式に風を当てたらどうなるか試してみました。
最近はハンディファンも安価かつ長時間動作することから、同じオイルを使って
気化式にハンディファンにて風を当ててみて、噴霧式と比較してみました。
こんな感じです(^_-)-☆。
オイルを入れて、ハンディファンを弱にセットして送風します。
試してみると、ある程度の効果は感じられました。
うなぎこの試してみた感じだと
噴霧式>加熱式>気化式+風>超音波式>気化式
という感じでした。
もちろん使う機械や、オイルの種類によってはこの通りではないと思います。
参考までとお考え下さい。
使ったのはこのようなタイプです。
ハンディファンはバッテリー容量の多いものをおススメします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?同じアロマオイルでも使うディフューザーにより
香りの感じ方は大きく違います。
あなたの目的に応じて、使う機械の選定に役立てていただければ嬉しいです。
(うなぎこ)
ディフューザーにおススメのアロマはコレ