Contents
エイジングケアに効果的?ELIXIR(エリクシール)化粧水や乳液の効果をとホワイトなど人気商品を紹介!
化粧品を探していて、どんなのがいいか決められないの。ELIXIR(エリクシール)って名前はよく知っているけど、どんなブランドなんだろう?どうやって商品を選べばいいのかな?
うなぎこです。そんなあなたにエリクシールを紹介をします。
記事ではエリクシールの紹介とおトクに買う方法などを紹介します。
これでどの製品を選べばよいかわからないあなたも、もう迷うことはありません。
ELIXIR(エリクシール)とは?
ELIXIR(エリクシール)は、1983年、資生堂のエイジングケアラインとして誕生しました。
「ELIXIR」とは、フランス語で「秘薬」を意味します。『ひとりひとりの肌の美しさを最大限に引き出す"最高の一滴"でありたい』を理念とし、現在もコラーゲン研究を重ね、数多くのヒット商品を生み出し、国内基礎化粧品(スキンケア)市場で "15年連続売上ナンバーワン"を記録しています。

強みであるコラーゲンサイエンスにより、肌にハリと透明感に満ちた「つや玉」を生み出すことに成功しました。特に、エイジングケアに特化し、薬用化粧水でありながらも美容成分をたっぷりと含んだ化粧水が人気です。
エリクシールは、いち早くコラーゲンの可能性に気づき、コラーゲンのもたらす保湿性能や角層研究・代謝正常化機能・免疫細胞バランスにも着目しています。
発売当時は20代半ばをターゲットとしていましたが、約40年の研究の結果、ターゲットの幅を広げてきました。
主な商品は、化粧水、乳液、クリーム、洗顔を中心としたスキンケア商品です。雑誌『MORE』や『BAILA』、『Inred』などのベストコスメ賞では数多くの賞を受賞しています。
シワ対策に!と20代から使い始めたエリクシールのリンクルクリーム。使い始めて早5年。飽き性の私がもう10本近くリピートしております。長くお得に使いたいので買う時は絶対Lサイズです💞 #使い切りコスメ pic.twitter.com/jNvKLQf5dJ
— CHIRO@資生堂 (@chiro_shiseido) January 25, 2023
ELIXIR(エリクシール)の年代やイメージキャラクターはコチラ!
現在のCMには、石田ゆり子さん、長澤まさみさん、浜辺美波さんを起用しています。世代の違う人気女優3人の洗練されたCMは、ブランドイメージ通りの "健やかで清々しい"印象を世間に与えました。
過去CMに出演した篠原涼子さんは、「エリクシール シュペリエル リフトモイストローションT」を愛用しているそうです。その他にも田中みなみさん、蛯原友里さんがエリクシールを愛用しています。
イメージキャラクターとしては、ドラえもんも採用しており、2021年~2022年にかけて、サステナビリティを謳うCMが公開されました。
現在は、ドラえもんがデザインされた限定ボトルの化粧水も販売されています。

ELIXIR(エリクシール)のイチ推しジャンルや年代、価格帯は?
製品の特長ってどんな感じなのかな?実際の店舗だと店員さんに聞けるけど割高だし買わないと気まずいし~。
そんなあなたのために商品の詳細をまとめてみました。
製品の特長
エリクシールの商品は、主に4つのラインに分かれています。
それぞれのラインは、年齢や悩み別になっていて、「エリクシール リフレ」「エリクシール シュペリエル」「エリクシール ホワイト」「エリクシール アドレスド」の4種類があります。
初めてエイジングケアをする20代にはスキンケアに特化したリフレシリーズがおすすめ。
お肌の年齢が気になる30代・40代には美白&エイジングケアのできるシュペリエルやホワイトシリーズ。
本格的なエイジングケアをしたい50代には、お肌にハリを与えてくれるアドバンスドシリーズを展開しています。
人気の「エイジングケア化粧水・乳液」はどちらも薬用で、肌の神髄までしっかりとアプローチし、お肌にハリとうるおいを与えます。
トラネキサム酸などの美容に有効な成分がたっぷりとつまっています。
20代には、ニキビに効果のある「バランシング みずクリーム」が人気です。グリチルリチン酸ジカリウム、トラネキサム酸、グリセリン配合で、ニキビをしっかりと予防します。
エリクシールの商品は、効果だけでなくそのテクスチャーとフローラルな香りも魅力です。みずみずしい化粧水やクリームがお肌をなめらかにカバーし、ハリとうるおいを与えます。
年代
20代から60代まで、ターゲットとしている年齢層は幅広いです。
紹介したように商品のラインによって、購入する年齢層が異なっています。
肌悩み別にも商品を選ぶことができ、肌測定やカウンセリングも積極的に行っています。
価格帯
価格帯は比較的お手頃なため、若い利用者も多いです。
現在取り扱い店舗は、ドラッグストア・GMS・化粧品専門店など約25,000店舗。
国内だけでなく海外展開にも積極的です。
お得に気軽に資生堂商品を購入する方法は、、、
でも実際の店舗だと店員さんの案内で買わないと気まずい雰囲気だし~。気軽に選んだり相談できるといいんだけど~。
そんなあなたに資生堂公式オンラインショップ「watashi+(ワタシプラス)」を紹介します。オンラインだから気軽に相談可能な上、サンプルやスイーツまでもらえちゃったりします。
ワタシプラスって色々ついてくるから、購入品に対していつも段ボールでかいのよな
— ぼう (@cosme_in_bou) December 29, 2022
ちなみに購入したのはアイシャドウ二つのみ pic.twitter.com/F9IXewEPMg
会員登録もLINEでも行えて簡単!
watashi+(ワタシプラス)とは?
watashi+(ワタシプラス)は、2012年に開始した資生堂の公式Webサービスです。オンラインショップや店舗の紹介の他、美容情報や商品情報などもまとめて紹介されており、美容に関する商品や情報をまとめて入手可能です。
@Sujikonoheya719
— 百音 (@mone_sheep713) January 8, 2023
パーソナルカラー診断とか楽しいよ😉✨
【パーソナルカラー診断!30秒で完了】イエベ・ブルべ別、本当に似合うコスメ選び♪ https://t.co/BFv8K7eVd2
私の新年初ポチはローラメルシエですね🥳
— はしもん@アクキュ骨ストS (@hashimoooon) January 1, 2023
あっとこすめで売り切れてたバニラキスはワタシプラスでポチった😂 pic.twitter.com/z4CX5nekSV
watashi+(ワタシプラス)のメリットと向いている人
watashi+(ワタシプラス)のメリット
・1品からでも送料無料。
・いつも使っているペイメントサービスが使える。
・LINEなどでも相談をしてもらえる。相談方法も豊富。
・トライアルセットも豊富、サンプルももらえる。
・資生堂パーラーのスイーツをもらえる。
①1品からでも送料無料。
1品からでも送料無料。最短翌日午前中に配送してくれます。
②いつも使っているペイメントサービスが使える。
楽天ペイ、d払い、Amazon Pay、LINE Pay、auかんたん決済、メルペイ、PayPayと様々なペイメントサービスを使えます。また、それぞれのサービスごとにキャンペーンを行ったりもしています。
③LINEなどでも相談をしてもらえる。相談方法も豊富。
メール、電話やビデオ電話だけでなくて、公式LINEでも商品や美容の相談をしてもらえます(平日10~18時)。
資生堂のアイシャドウブラシめっちゃ使い易い!
— 鴉*°♡ (@33BP3WXT897As3j) January 7, 2023
とこも売り切れでワタシプラスからチャットで聞いたら在庫あるとこのURL教えてくれた🤍 ̖́-
速攻買ったよね💕 pic.twitter.com/dYBuOTzj4p
④トライアルセットも豊富、サンプルももらえる。
旅行の時などに使いたいトライアルサイズも豊富に販売しています。また、抽選式なものの、サンプルももらえます。結構皆さんもらえているみたいですね。
資生堂のwatashi+のサンプル応募ってほぼ毎回当たる…
— しーちゃん (@ccchan_pan) August 29, 2015
今までも美容液とかパックとか当たった🙆 pic.twitter.com/OPEtfzbPQk
資生堂 watashi + で肌が荒れた時用のイハダとエリクシールの詰め替え化粧水買ったら、こんなにたくさんのプレゼント付き🤗
— 桜♡ (@S_someiyoshino) February 16, 2022
化粧ポーチ、コットン、ふわふわ靴下、フェイスタオルとタオルハンカチは今治産。何か一つだけ安い物買っても送料無料なのがまた素晴らしい✨✨ pic.twitter.com/YBlinlEu0U
#スキンケア購入品
— 美香子 (@mkk_beautique) December 15, 2022
箱の大きさバラバラ過ぎてまとめ撮り難しい😂笑
オイデルミンのキーホルダーとうさぎたんカレンダー欲しさに久々にワタシプラスをポチ。
BAUMのハンドウォッシュ、おしゃれな洗面台になった時に使う😤(いつになるの)
お手入れティッシュなるものも買ってみたよ。使い心地はいかに。 pic.twitter.com/rQ6h6N0iao
⑤資生堂パーラーのスイーツをもらえる。
7,700円以上の購入のお買い上げで1個、資生堂パーラーのスイーツもプレゼントされます(1回のお買い物につき最大1個まで)。
資生堂のweb通販watashi+の購入特典でついてきた資生堂パーラーのキャラメルプリンがとっても美味しかった…!🍮 pic.twitter.com/NCTFQ497JV
— 春月🌙🌸Hal. - 1/29 at BADKNeeLAB. (@HalRulu) April 6, 2020
いつも美味しいお菓子もくれるからついついワタシプラスで買い物しちゃうんだ pic.twitter.com/NtIyqFzYvg
— しまはる (@shimaharu3) January 7, 2023
高級スイーツをもれなくもらえるなんて!これは嬉しいサービスです。金額足りないときは小物を追加している方も多いようですね。
ワタシプラスであと少しで金額達成って時にこれを買ってた😍
— くまねこもん (@kumanekomon) December 31, 2022
急いでる時とかに良くて❤️使いやすくて何本もリピしてる🤭
資生堂のブラシ集めるのね🥹
資生堂は間違いないね💞
お菓子も歓迎😍 pic.twitter.com/WLqm8eWoNo
watashi+(ワタシプラス)はこんなあなたにおススメ
・気兼ねなくコスメを選びたいあなた。
・トライアルセットやサンプルも欲しいあなた。
・資生堂パーラーのスイーツも好きなあなた。
実店舗だと「買わなきゃな~」と感じてしまうあなたには、とっても向いているサービスです。
実店舗のメリットの販売員に相談可能という点は、ビデオ電話、LINEのチャットサポートなどによりwatashi+(ワタシプラス)も遜色ありませんね。その他に役立つ情報コンテンツもたっぷり用意されています。
watashi+(ワタシプラス)のデメリットと向かない人
watashi+(ワタシプラス)のデメリット
・実際に販売員の案内を受けれない。
・実際に試せない。
①実際に販売員の案内を受けれない。
やはり商品によっては実際の販売員に案内してもらって決めたいという方もいらっしゃると思います。その場合は商品ごとに実店舗とワタシプラスで購入する品を分けて購入することをおススメします。
②実際に試せない。
商品によっては自分に合うか実際に試してみないとわからないかと思います。そんな商品は最初は実店舗で購入して、リピートは通販という方法も考えられます。
リピート品とかなら通販でも十分だと思います。
watashi+(ワタシプラス)はこんなあなたは向いていないかも
・実際に販売員さんに相談して購入したいあなた。
・初めての商品を購入する場合。
watashi+(ワタシプラス)もビデオ電話、電話、LINEによるチャット相談サービスを行っています。忙しかったり近くにお店のない方はこのようなサービスを使ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?これから暖かくなる季節に向けて、ぜひエリクシールでお肌のコンディションを整えてみてはいかがでしょうか。
イチ推しサービスはコチラ!
(うなぎこ)
ヒルトンの香りはコチラ