食品

その蕎麦、実は99%〇〇〇?【豆知識/食品表示】

soba

うなぎこ

アラフォー食品表示診断士。中級食品表示診断士、衛生検査技師取得
10年程食品分析会社→ 食品表示規格業務に3年以上従事
実家は建築関係の会社を経営、プライベートで注文住宅3棟に携わる。
これまでに海外はアメリカ、ヨーロッパ、アジア、オセアニアなど夫婦合計約15ヶ国は経験しています。
夫も技術系。小学生の娘2人。

その蕎麦、実は99%〇〇〇?【豆知識/食品表示】

その蕎麦、実は99%〇〇〇?

これから暑くなる季節、冷たい蕎麦はとても美味しいですよね?我が家はみんな蕎麦好きです。毎週のように冷やしたざるそばを食べています。

いつも食べている蕎麦、みなさんどういう基準で選んで買っていますか?生めん、乾麺、そば粉の割合、いろいろ基準はありますよね?

食品表示の観点から見た蕎麦の選び方を紹介します。

原材料

原材料としては、蕎麦はそば粉とつなぎから作られています。

つなぎには小麦粉を使うケースが多いです。そのつなぎの比率でジャンル分けされています。

二八蕎麦とかはつなぎ2:そば粉8の割合で作られていて、十割蕎麦はそば粉だけで作られています。

soba

食品表示の基準

食品表示の基準から見ると、生めんでは「そば」と表示するためにはそば粉は3割以上含んでいなければいけません。一方、乾麺では実は決まりはありません。

soba

乾麺の場合、そば粉の比率は2割以下なら「2割以下」、1割以下なら「1割以下」と記載する義務はあります。そうすると、極端な話だと、そば粉1割以下と記載していれば、例えばそば粉1%:小麦粉99%でも「そば」と表示可能です。

もはやそれはうどんですよね。

ただ、だいたい何の表示もない乾麺の場合は2割程度の割合の場合が多いみたいです。この比率は粉の比率なので、生めんと乾麺、含んでいる水分の量は考えずに比較していいと思います。

soba noodle

なんとなくのイメージですけど、乾麺の方がそば粉の割合が高いと思っていたのですが、逆なんですね。「そば粉」を多く食べたい場合は特に表示のない麺から選ぶ場合は生めんを選んだほうがそば粉の割合は多いです。

原材料表示のルール

更に言うと、食品表示の観点からだと、原材料表示は多い成分順に表記するルールになっています。つまり、小麦粉、そば粉の順で書かれていれば小麦粉の方が多く、そば粉、小麦粉の順で書かれていればそば粉の方が多く含まれています。

また、国内製造と書かれている蕎麦でも、原材料は海外から輸入して、それを国内の工場で製造している場合でもこの表示はOKです。国産材料にこだわる人は材料はどこ産か?まで記載されているものを選ぶとよいと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?蕎麦を選ぶ基準はそば粉の量だけではなく、その他に身のどの部分まで使うかなどにもより分類分けされて、好みも人それぞれだと思います。味やのど越しに加えて、食品表示からの情報も蕎麦選びの参考の1つにしてもらえればと思います。

わたしはそば粉多めの更科蕎麦が好きです。

(うなぎこ)

  • この記事を書いた人

うなぎこ

アラフォー食品表示診断士。中級食品表示診断士、衛生検査技師取得
10年程食品分析会社→ 食品表示規格業務に3年以上従事
実家は建築関係の会社を経営、プライベートで注文住宅3棟に携わる。
これまでに海外はアメリカ、ヨーロッパ、アジア、オセアニアなど夫婦合計約15ヶ国は経験しています。
夫も技術系。小学生の娘2人。

-食品